ジム日記 Vol.03
こっちは久々ですね。
特に何も弄ってないのですが…。
ところが。
去年の年末に帰宅途中に踏み切りを超えた瞬間に、
Eg警告ランプとバッテリー警告ランプが点灯…
「何事か!?」と思って停車してEg切って再始動しても、
特に何も無い…。
「まぁ、いいか」とか思ってたら、段々ヘッドライトが暗くなってきて、
ブレーキを踏む度にオーディオの電源が落ちるという現象が。
以前、130クラウンに乗ってる時にも同じ現象があったのを思い出し、
「あ、オルタ逝ったな」と。
自宅まであと200mのところで、
ヘッドライトを付けているとEgが止まりました。
バッテリーも終わったようです。
そこからなんとか自宅にたどり着いたものの、
バッテリーの電圧不足でセルは回らない…。
ということで、オルタ交換です。
で、色々調べていたのですが、
意外にも選択肢の多いSJ30ジムニー。
まとめるとこんな感じ
・新品に交換
・リビルト品に交換
・中古品に交換
・強化オルタに交換
・JA11~71オルタ流用
多いなぁ…。
ここはお財布と信頼性に相談です。
ちなみに新品の値段は調べてません(ぇ
そもそも選択肢に入れてませんでした。
まず、最初に挙がったのが、中古品です。
確かに価格は¥3000~とリーズナブルですし、
SJ30と同じオルタはアルトやキャリィ、
さらにはカプチーノまで一緒なので、
タマ数は豊富。
が、しかし中古品です。
どのような状態なのか分からない上に、
交換してもすぐに壊れるとも限らない。
この点で、価格よりも信頼性を取ることにしました。
次に、以前から考えていたSJ30強化オルタ換装。
ちょうどタイミングが良い!とか思いましたが、
値段を見たら¥35000~とぐぬぬ…。
全然リーズナブルじゃないです。
車検も取らないといけないので、
値段的にアウト。
で、一番興味に引かれた、
JA11~71オルタ流用です。
こちらで詳しいことは書かれてますが、
ちょっとした加工で、
純正オルタ出力30A→40Aへと
手軽にパワーアップできるとのこと。
タマ数もJAジムニーなら腐るほどあるので、
見つからない訳がありません。
が、しかし。
こちらもやはり中古になるので、
いつ壊れるか分からない。
それに、上手く加工できるとも限らないので、
後ろ盾のない今は挑戦するべきではないと考え、
今回はあえてのスルー。
ということで、
残った選択肢はリビルト品の換装。
リビルトならば新品を購入するより遥かに安く、
使えるパーツ以外を交換する為、
中身はほぼ新品の状態なので、
信頼性もあります。
で、色々調べたら…。
SJ30のオルタ自体を扱ってるショップが少ない…。
当たり前ですね。
昭和56年式ですもの…。
そんな中、見つけました。
フォークリフトや旧車のオルタとスターターを中心に扱っているショップです。
こちら←
これは正直有り難い…。
よーく見ると、AE86強化オルタも扱ってます。
86買ったらここでオルタ買おうかな…。
さて、価格なのですが、
リビルトなのに驚きの¥11500!!
正直安いです。
他のショップだと¥35000とかありました。
強化品と変わらないじゃん…。
他にも探しましたけど、
ここが一番安かったので、速攻ポチっとな。
で、コイツです。

リビルトなので、多少のキズはあるものの、
至ってキレイですね。
文句ないです。
ということで早速交換です。
~作業省略~
(だって、ベルト緩めてボルト3本外すだけなんだもん)

作業時間は実質10分というトコでしょうか。
使った工具も10ミリと12ミリのメガネがあれば十分です。
実に苦労することなく付きました。
流石はリビルト品ですね(当たり前
で、取り外された天に召された旧オルタはこちら。

キッタネーw
恐らく新車当時から一度も交換されてない模様です。
それなら踏み切りのショックで逝ったのも頷けます。
今までお疲れ様でした…。
ぽいっ←
さて、早速始動してみましょう。
とはいっても、バッテリーも終わってるので、
ブースターケーブルを繋いでの始動ですね。
ずっきゅっきゅっきゅっきゅっきゅっきゅっ…
ぶぉん!ぱったったったったった…(2ストサウンド
まぁ、Egは好調だったのでかかります。
ちょっとカブってますけど。
さて、ライトを付けてみましょう。
ぺかっ
「ま…眩しいっ」(当たり前
アイドリングが下がっても暗くなったりしません。
ということで、しっかり動作しているようです。
あとでテスターを当てて電圧を測りましょう。
12V無かったらシャレにならないですからね…。
ということで、無事に復活しました。
で、オルタを交換してしまった手前、
もうちょっと乗ろうと思います。
車検も取らないといけないので。
なので、ローダウン化したり、フルバケ付けたり、
オーディオ強化したり、チャンバー入れたり、
点火系弄ったり、全塗装したり、
扁平タイヤ履かせたり、ドア交換したりしたいなぁとかとか。
-----
~ここまでの改造費~
オルタネーター(リビルト)…¥11500
アンダーコート…¥900
ボスキット…¥2000
簾…¥300
扇風機…¥980
計…¥15680
-----
あ、余談ですが、
ジムニーが不動の約一ヶ月の間、
自転車で通勤してました。
実にいい運動になったとかならないとか。
特に何も弄ってないのですが…。
ところが。
去年の年末に帰宅途中に踏み切りを超えた瞬間に、
Eg警告ランプとバッテリー警告ランプが点灯…
「何事か!?」と思って停車してEg切って再始動しても、
特に何も無い…。
「まぁ、いいか」とか思ってたら、段々ヘッドライトが暗くなってきて、
ブレーキを踏む度にオーディオの電源が落ちるという現象が。
以前、130クラウンに乗ってる時にも同じ現象があったのを思い出し、
「あ、オルタ逝ったな」と。
自宅まであと200mのところで、
ヘッドライトを付けているとEgが止まりました。
バッテリーも終わったようです。
そこからなんとか自宅にたどり着いたものの、
バッテリーの電圧不足でセルは回らない…。
ということで、オルタ交換です。
で、色々調べていたのですが、
意外にも選択肢の多いSJ30ジムニー。
まとめるとこんな感じ
・新品に交換
・リビルト品に交換
・中古品に交換
・強化オルタに交換
・JA11~71オルタ流用
多いなぁ…。
ここはお財布と信頼性に相談です。
ちなみに新品の値段は調べてません(ぇ
そもそも選択肢に入れてませんでした。
まず、最初に挙がったのが、中古品です。
確かに価格は¥3000~とリーズナブルですし、
SJ30と同じオルタはアルトやキャリィ、
さらにはカプチーノまで一緒なので、
タマ数は豊富。
が、しかし中古品です。
どのような状態なのか分からない上に、
交換してもすぐに壊れるとも限らない。
この点で、価格よりも信頼性を取ることにしました。
次に、以前から考えていたSJ30強化オルタ換装。
ちょうどタイミングが良い!とか思いましたが、
値段を見たら¥35000~とぐぬぬ…。
全然リーズナブルじゃないです。
車検も取らないといけないので、
値段的にアウト。
で、一番興味に引かれた、
JA11~71オルタ流用です。
こちらで詳しいことは書かれてますが、
ちょっとした加工で、
純正オルタ出力30A→40Aへと
手軽にパワーアップできるとのこと。
タマ数もJAジムニーなら腐るほどあるので、
見つからない訳がありません。
が、しかし。
こちらもやはり中古になるので、
いつ壊れるか分からない。
それに、上手く加工できるとも限らないので、
後ろ盾のない今は挑戦するべきではないと考え、
今回はあえてのスルー。
ということで、
残った選択肢はリビルト品の換装。
リビルトならば新品を購入するより遥かに安く、
使えるパーツ以外を交換する為、
中身はほぼ新品の状態なので、
信頼性もあります。
で、色々調べたら…。
SJ30のオルタ自体を扱ってるショップが少ない…。
当たり前ですね。
昭和56年式ですもの…。
そんな中、見つけました。
フォークリフトや旧車のオルタとスターターを中心に扱っているショップです。
こちら←
これは正直有り難い…。
よーく見ると、AE86強化オルタも扱ってます。
86買ったらここでオルタ買おうかな…。
さて、価格なのですが、
リビルトなのに驚きの¥11500!!
正直安いです。
他のショップだと¥35000とかありました。
強化品と変わらないじゃん…。
他にも探しましたけど、
ここが一番安かったので、速攻ポチっとな。
で、コイツです。

リビルトなので、多少のキズはあるものの、
至ってキレイですね。
文句ないです。
ということで早速交換です。
~作業省略~
(だって、ベルト緩めてボルト3本外すだけなんだもん)

作業時間は実質10分というトコでしょうか。
使った工具も10ミリと12ミリのメガネがあれば十分です。
実に苦労することなく付きました。
流石はリビルト品ですね(当たり前
で、取り外された天に召された旧オルタはこちら。

キッタネーw
恐らく新車当時から一度も交換されてない模様です。
それなら踏み切りのショックで逝ったのも頷けます。
今までお疲れ様でした…。
ぽいっ←
さて、早速始動してみましょう。
とはいっても、バッテリーも終わってるので、
ブースターケーブルを繋いでの始動ですね。
ずっきゅっきゅっきゅっきゅっきゅっきゅっ…
ぶぉん!ぱったったったったった…(2ストサウンド
まぁ、Egは好調だったのでかかります。
ちょっとカブってますけど。
さて、ライトを付けてみましょう。
ぺかっ
「ま…眩しいっ」(当たり前
アイドリングが下がっても暗くなったりしません。
ということで、しっかり動作しているようです。
あとでテスターを当てて電圧を測りましょう。
12V無かったらシャレにならないですからね…。
ということで、無事に復活しました。
で、オルタを交換してしまった手前、
もうちょっと乗ろうと思います。
車検も取らないといけないので。
なので、ローダウン化したり、フルバケ付けたり、
オーディオ強化したり、チャンバー入れたり、
点火系弄ったり、全塗装したり、
扁平タイヤ履かせたり、ドア交換したりしたいなぁとかとか。
-----
~ここまでの改造費~
オルタネーター(リビルト)…¥11500
アンダーコート…¥900
ボスキット…¥2000
簾…¥300
扇風機…¥980
計…¥15680
-----
あ、余談ですが、
ジムニーが不動の約一ヶ月の間、
自転車で通勤してました。
実にいい運動になったとかならないとか。
| 車 関連 | 21:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑